Food
Health
栄養学
2022.06.28
あなたに必要なサプリメントが見つかる!保存版サプリメント図鑑

人によってカラダのお悩みは千差万別。悩みや目的に合わせて自分に合ったサプリメントを探してみませんか。豊富な品揃えのサプリメントを自信をもっておすすめします。
ご存知ですか?サプリメントは大きく3つに分けることができます
サプリメントは役割や目的によって大きく3種類に分類されます。中でも大切なのがベースサプリメント。栄養バランスを保管し、健康の土台づくりを担っていると言えます。

オプショナルサプリ
体調の回復・改善をめざして利用される
ヘルスサプリ
免疫力や抗酸化力など健康維持・増進が目的
ベースサプリ
普段の食事の栄養バランスを補完。「健康の土台づくり」をサポートする
食事・運動・睡眠・休息
サプリメントに頼るのではなく、生活環境を整えることがもっとも大切
magico N-アセチルグルコサミンロコモプラス


こんなことありませんか?
□ 階段の昇り降りが辛くなってきた
□ ひざが重だるい感じがする
□ 起きたときにひざに違和感がある
□ 筋肉の衰えを感じる
①3倍身につくグルコサミンで健やかな軟骨をいつまでも
軟骨は一度すり減ると自然に再生するのが難しいとされ、少しでも早くケアを始めることが大切です。ロコモプラスは一般的なグルコサミンに比べ、体内に吸収された後の利用効率がおよそ3倍。変形性ひざ関節症など、クッションの役割を果たす軟骨がすり減ることで起こるさまざまなトラブルにしっかり備えることができます。

②3つの条件がそろえば筋肉も枯れない!ロコモプラスはその条件を満たしています
植物が元気に育つには日光・水・養分が必要なように、筋肉にも3つの栄養が必要です。いつまでも「枯れない」若々しい筋肉を維持していきましょう。

アンセリン
筋肉をいくら大きくしても、エネルギーがなくては動き続けられません。アンセリンは筋肉の持久力を支えると考えられているアミノ酸です。
BCAA
BCAAとは「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」の3つの成分をまとめた名前。筋肉の修復・再生を助けてくれる必須アミノ酸です。
N-アセチルグルコサミン
筋肉を若く保つには運動が不可欠。そのためには、スムーズに動ける元気な関節を維持することも大切です。
「軟骨成分」の補給で悪化を予防
一度すり減った軟骨は自然に再生するのが難しいとされ、少しでも早くケアを始めることが大切。関節の動きを維持し、痛みを和らげる「軟骨成分」を含むサプリメントの摂取など、日常的な取り組みによって症状の進行を遅らせることができる可能性もあります。
1日の目安12粒あたりの含有量
・N-アセチルグルコサミン:1,008mg
・サメ軟骨抽出物(コンドロイチン含有):1,008mg
・MSM:1,008mg
・BCAA(必須アミノ酸):50.4mg
・ホタテ末(未焼成カルシウム):50.4mg
・魚肉抽出物(アンセリン含有):500.4mg
magico マルチビタミン&マルチミネラル


こんなことありませんか?
□ 体調不良になりやすい
□ 肌荒れが気になる
□ イライラ・ストレス続き…
13種類のビタミンと12種類のミネラルを配合
欧米化が進む現代の食生活はビタミンとミネラルが不足しがちです。日々の生活に欠かせないビタミンと、必須成分のミネラルはそれぞれが協力し合い体内で機能するため、一緒に摂ることが有効です。普段の食事では摂りにくい栄養素や成分を補うためにもおすすめのサプリメントです。

「magico マルチビタミン&マルチミネラル」は1日6粒が目安ですが、一気に飲むより1日に2〜3回に分けて摂取するのがいいんです。例えばビタミンA・Eなどの脂溶性ビタミンはビタミンの吸収率を上げるために脂質が含まれる食事の後に飲んだり、ビタミンB・Cなどの水溶性ビタミンは体内に長時間とどまっていられないから、一気に飲むともったいないんですよ!
栄養成分表示6粒(1.59g)あたりに
●ビタミンA…450μg●ビタミンD…5μg●ビタミンE…8mg●ビタミンK…60μg●ビタミンB1…1mg●ビタミンB2…1.1mg●ナイアシン…11mg●鉄…7.5mg●リン…2.3mg●マグネシウム…10mg●カリウム…5.7mg●銅…0.6mg●ヨウ素…90μg●マンガン…3.5mg●ビタミンB6…1mg●葉酸…200μg●ビタミンB12…2μg●ビオチン…45μg●パントテン酸…5.5mg●ビタミンC…80mg●カルシウム…20mg●セレン…23μg●亜鉛…7mg●クロム…30μg●モリブデン…17μg●イノシトール…40.0mg●ヘスペリジン…24.0mg●コエンザイムQ10…10.0mg 含有
magico 国産百花はちみつ


こんなことありませんか?
□ 砂糖の摂りすぎが気になる
□ 天然の甘みを味わいたい
□ 手軽に栄養補給したい
①「こんなに!?」というくらいはちみつは栄養が豊富!
はちみつには、とにかくたくさんの栄養が含まれています。ビタミンB1、B2、C、カリウム、鉄、カルシウム…、そしてタンパク質をつくるアミノ酸、抗酸化作用のあるポリフェノールなど、数え上げたらキリがないほど。その一つひとつが、健康や美容面で注目されている成分であり、毎日食べたいスペシャルフードなのです。
はちみつに含まれる主な栄養素はトータルで150種類以上!
●ビタミン類:B1、B2、B6、C、K、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、コリン
●ミネラル類:カルシウム、鉄、銅、マンガン、リン、硫黄、カリウム、塩素、ナトリウム、珪素、マグネシウム、珪酸、亜鉛
●その他:グルコン酸、ジアスターゼ、アミノ酸10種以上、ポリフェノール10種以上 etc
②健康的な甘さで、糖化対策が期待できます
はちみつの甘さはブドウ糖と果糖によるもの。砂糖の甘さは主にショ糖ですが、カロリーを比較してみると砂糖100gあたり384Kcalに対し、はちみつは294Kcalです。その上、砂糖は血糖値を急激に高める高GI値の食品ですが、はちみつはGI値が低く、老化の原因でもある糖化を抑制する働きが期待できます。
甘味料のGI値の目安
・グラニュー糖:110
・氷砂糖:110
・上白糖:109
・黒砂糖:99
・水飴:93
・はちみつ:88
桑原養蜂場のはちみつの特長
桑原養蜂場のはちみつは、加工や混物は一切なし。巣箱から採集されたままなので、風味が強い、コクのある味わいになっています。
magico アイ・サポート


こんなことありませんか?
□ パソコン画面が見辛い
□ 目がしょぼしょぼする
□ 薄暗いと物が見えにくい
①目の健康を支える2タイプの「アントシアニン」
アントシアニンは目に良い成分として知られていますが、これは網膜の奥で目に映った映像をつくりだす「ロドプシン」の合成をサポートするためと言われています。これらは眼精疲労の改善に役立つとされています。ブルーベリーとカシスでは含まれるアントシアニンのタイプが違うので、組み合わせての摂取が効果的。
ブルーベリー
視神経の働きに必要なロドプシンの回復を助けるなど、世界中で研究されている果実。
カシス
ビタミンやミネラル、アントシアニンなどを豊富に含む、非常に高い栄養価を持つ果実。
②抗酸化力を高める「アスタキサンチン」
アスタキサンチンはエビやカニなどを赤くしている色素。サケの身が赤くなるのも、体の疲労を抑える抗酸化作用を高めるために、アスタキサンチンを摂取するからと考えられています。本品はヘマトコッカス藻由来なので、甲殻類アレルギーの方も安心です。
アスタキサンチンは目にうれしい救世主!
目の健康のためには、抗酸化成分は必ず摂っておきたい成分です。なかでもアスタキサンチンというカロテノイドの一種は、ビタミンEの約1,000倍とも言われる抗酸化力を持ち、さらには眼精疲労や眼病の一因となる活性酸素(一重項酸素)に強いという特徴があります。毎日酷使する目ですから、いつかは老化してしまいます。しかし、抗酸化成分を積極的に摂ることで老化を遅らせることは十分に可能です。
1日の目安3カプセルあたりの含有量
・ブルーベリーエキス:120mg
・カシスエキス:120mg
・ヘマトコッカス藻色素:30mg
・精製魚油(DHA・EPA 含有):450mg
magico ノコギリヤシエキスカボチャ種子プラス


こんなことありませんか?
□ トイレの回数が気になる
□ 長時間の移動が不安
□ 爽やかな朝を迎えたい
充実した配合で中高年の悩みに応えます
「トイレの回数が……」「最近、活力が……」などの人には言えないデリケートな不安やお悩みに心強い2つのエキス、「ノコギリヤシエキス」と「カボチャ種子エキス」に、年齢が気になる方に選ばれるミネラル「セレン」と人体の必須ミネラル「亜鉛」をプラスしました。
ノコギリヤシエキス
ノコギリヤシは北アメリカ原産の植物で、アメリカ先住民の間で食用として用いられてきました。前立腺肥大症対策用の植物としても、脂肪酸やβ‐シトステロールなどの成分がどのように働くかの研究が進められています。
1日の目安3カプセルあたりの含有量
・ノコギリヤシエキス:360mg
・カボチャ種子エキス:210mg
・セレン:0.018mg
・亜鉛:2.7mg
・ビタミンEオイル:42mg
magico イチョウ葉EX核酸プラス


こんなことありませんか?
□ 記憶力に自信がない
□ 最近疲れやすくなった
□ 判断力が鈍くなってきた
医薬品としても利用されているイチョウ葉エキス
イチョウの葉から抽出される成分には、特に脳の血流との関係も報告されていることから、民間療法に使われるほかドイツでは医薬品として認められています。そのフラボノイドやギンコライドといった健康成分が含まれているイチョウ葉エキスに、DHA、EPAに加え、新たにさけ白子抽出物、納豆菌培養エキス、酵母リボ核酸をプラスして、生き生きと冴えた毎日をサポートします。
ギンコライド
いつまでも思い出せるように記憶を助ける頼れる成分。
DHA・EPA
体のトラブル何でもござれ。キチンと摂って病気に備える。
1日の目安4カプセルあたりの含有量
・イチョウ葉エキス末:160.0mg
・納豆菌培養エキス末:14.0mg
・さけ白子抽出物(DNA-Na):34.4mg
・酵母リボ核酸(RNA):32.0mg
・DHA:69.12mg
・EPA:161.28mg
magico アリシンEXマカプラス(にんにく)


こんなことありませんか?
□ カラダの疲れが取れにくい
□ 最近眠りが浅い
□ にんにくの臭いが気になる
①元気のカギとなる「にんにく」&「マカ」を豊富に
にんにくは青森県産の田子町で栽培された最高級にんにく「福地ホワイト六片」を使用。にんにくの「アリシン」という成分は、強力な殺菌作用と疲労回復の手助けをしてくれる特徴があるので、元気がみなぎってきます。また「マカ」はカラダに嬉しい成分が豊富で、男性の活力や女性ならではのバランスにも効果が期待できます。
にんにく
スタミナアップや滋養強壮でお馴染みの食材。本品には青森県産の最高級にんにく「福地ホワイト六片」を使用。活発な代謝と疲労の回復をサポートし、元気がみなぎる毎日を応援します。
マカ
主に南米ペルーに植生する多年生植物で、その根が薬用ハーブとして利用されています。必須アミノ酸やアルギニンなどが豊富で、NASAの宇宙食にも。加齢や倦怠感が気になる方に人気です。
②血流を促して体温調整を助けスムーズな入眠をサポート
寝付きを良くするには深部体温(体の中心部の体温)を下げることが重要。そのためには、体内の熱を手足などの末端から外に逃がす必要があります。にんにくには血流を促す効果もあり、中心部にこもった熱を血液が手足まで運ぶ作用を助け、スムーズな入眠をサポートします。
なぜにんにくが安眠にいいの?
その秘密は「アリシン」です。アリシンはネギやニラなどにも含まれる成分で、特ににんにくの主要な成分として知られています。アリシンは体内でビタミンB1(チアミン)と結び付いてアリチアミンとなり、疲労回復や血行促進、ストレス解消に効果を発揮。睡眠を助ける役割も期待できます。
1粒(200mg)あたりに
・にんにく末:40mg
・無臭にんにくパウダー:20mg
・マカ粉末:10mg
・L-アルギニン:10mg
・亜鉛酵母:5mg
・大麦若葉末:40mg
中山式 酵素ペースト73種の素材



こんなことありませんか?
□ 栄養バランスが悪い生活
□ 健康・美容が気になる
□ お腹の調子が悪い
①カラダにやさしい発酵食品。こだわり原料だから安心
73種類以上の野草、野菜、果物を発酵・熟成させた健康食品です。数ある酵素ペーストの中でも、原材料のおおよそ半分を野草で占める中山式酵素ペースト。微生物の力で発酵しているのでカラダにやさしく、さらに実際に目で見て選んだこだわりの原料で、エキス抽出から手作りしているので安心して食べられます。
②他の発酵食品と比べてみました!中山式だからできること
・酵素は熱を加えると効力を落とすので加熱処理をしていません
・数ある酵素の中でも随一!73種類以上の素材を使用
・ペースト状だから飲みやすい!美味しくて持ち運びに便利
・日本国内製造。出荷まで責任をもって手作りでお届けします
