 |
|
お家時間に潜む
コリや疲れに
悩む人が増えています。
|
|
 |
|
コロナ禍によって
ワークスタイルやライフスタイルは
大きく変化しました。
お家で過ごす時間が増え
テレワークによる長時間の座り仕事、
外食が減ったためお家での家事が増えたり、
慣れない室内リフォーム・ガーデニング・
家庭菜園作業などで
腰痛・筋肉の疲れやコリなどの症状が
普段より多く発症するケースが
報告されています。
そんな腰痛・筋肉の疲れやコリ対策に
「magico μ(ミュー)快癒器(かいゆき)」を
おすすめします。
|
|
 |
|
magico μ快癒器は
“家族みんなで使える”を
お届けします。
カラダの不調は誰にでもありますが、
そのケアの仕方は家族でもバラバラ…
ということはないでしょうか?
magico μ快癒器はどの世代も抱える
カラダのコリや筋肉の疲れを
手軽にほぐしてくれるツボ押し器。
仕事や学校後の一日の終わりに、
リラックスタイムや家事、育児の合間に。
みんなで共有できるmagico μ快癒器で
家族のカラダの疲れを癒していきましょう。
|
 |
 |
|
寝転ぶだけでカラダをほぐします
|
|
 |
|
|
 |
|
気になる部位を
いつでも手軽に指圧
育児の合間や
出張・旅行先でも
|
|
 |
|
疲れがたまる場所は
人それぞれ。
カラダの部分ごとに
ツボ押し
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
軽いのに丈夫
200キロ以上の耐荷重
|
耐荷重試験で200キロ以上耐えられることが証明されているので、
大柄な方にも安心してお使いいただけます。
|
|
 |
|
昭和22年から形と
使い方も変わらない
中山式のロングセラー商品
|
|
 |
|
中山式の代名詞でもある快癒器は、
創業者中山武欧の発明第一号です。
健康について探求するなかで
脊椎の重要性を知った武欧が
自己指圧できない背中と腰を
セルフで押圧するには
どうしたら良いかを考えた末、
考案しました。
製品化前の原型から試行錯誤を重ね、
やっと辿り着いた快癒器の形と
使い方は今も変わりません。
|
|
 |
|
 |