Health パーツ別お悩み 姿勢 2020.09.29 首コリ・肩コリ レスキューアイテム お気に入り追加 今すぐチェック! その生活習慣、首コリまっしぐらです! 運動不足になっていませんか? うつむき姿勢でスマホばかり見ていませんか? ストレス、溜まっていませんか? 長時間座っていると姿勢が崩れていませんか? 体が冷えていませんか? 首コリ予防の第一歩は正しい姿勢から スマホを見るとき、パソコンで作業をするときに頭が前に出ないよう、首で垂直に支えることを意識しましょう。スマホ首の方はネックサポーター、猫背の方は姿勢矯正ベルトなどがおすすめです。 頸部を支えて、負担を軽減 手軽にフィット首用サポーター \スマホ首に要注意!/首をいつでも真っ直ぐに頭を前に倒さない スマホを見るときなどに頭が前に倒れてしまうのが、首の筋肉に一番負担のかかる姿勢。首を真っ直ぐに保つだけでかなり楽になります。 球頭バネ内蔵で強すぎない押圧力 シンプルタイプの快癒器 気の通り道でもある首のめぐりにツボ押圧 気の循環にとっても首は重要な部位。ツボの押圧は首自体を楽にするだけでなく、全身のめぐりにもとっても効果的です。 おうちでも、出先でも。いつでもどこでも使える快癒器 運動不足で筋肉が疲れやすいと、血流も悪くなります。かと言って運動は苦手だからやりたくない人にはツボ押しがおすすめ。首に関係するツボは後頭部や肩甲骨周辺など体の後ろ側に集中していて手が届きにくいので、快癒器などを使って押圧してみてはいかがでしょうか。 快癒器を使えば首の後ろも簡単! 下図のツボを参考に両手で頭を抱えるように持ち、親指で頭蓋骨の際を押さえるように指圧しましょう。手が届きにくい場所は快癒器を使ってみましょう。 首コリにおすすめのツボ ①風池(ふうち) 首筋の外側で、髪の生え際のくぼみ ②天柱(てんちゅう) 風池のやや下、親指一本分内側 ③肩井(けんせい) 首の付け根と肩先の中間点 背中を支えてしっかり固定、背筋だけではなく腰や骨盤も快適 美しい姿勢をカラダに浸透させるサポーター 頭の重みが首だけにかからないように 人の姿勢は本来頭の重みを首だけでなく、背骨や骨盤も含む上半身全体で支えるようにできています。しかし猫背などになると頭の重みが首だけにかかってコリや痛みの原因となるので、正しい姿勢に改善することが大切なのです。 お気に入り追加 この記事に関連するワード #magico #サポーター #スマホ首 #マジコスタイル #マジコストア #リモートワーク #中山式 #快癒器 #美姿勢 #肩コリ #首コリ 2020.09.15 【特集】免疫力アップで病気リスクダウン 2020.10.13 【特集】ひざの痛みと予防&ケア SEARCH CATEGORY Health Life Beauty Food&Recipe Interview Seminar Weekly RANKING 2023/06/02【特集】悪玉コレステロール対策で動脈硬化を予防 2023/07/04【特集】繰り返す夏の便秘、原因は「隠れ冷え」かも!? KEYWORD #アンチエイジング #冷え #姿勢 #ビタミン #骨格美容 #肌 #腰痛 #マッサージ #コリ #美姿勢 RECOMMEND 2023.08.01 Health 【特集】脱水が引き起こす脳梗塞 2023.07.04 Health 【特集】繰り返す夏の便秘、原因は「隠れ冷え」かも!? 2023.06.02 Health 【特集】悪玉コレステロール対策で動脈硬化を予防 2023.05.02 Health 【特集】お手軽ツボ押しでGW疲れを予防&ケア 2023.04.18 Health デスクワークは反り腰になりやすい CLOSE UP 2018.12.04 Health 【特集】体温+1度の温活テクニック 2018.11.27 Beauty 大人美姿勢のつくり方 vol.7 冷えと姿勢。共通のキーワードは「筋肉」 FEATUREPromotion 【特集】悪玉コレステロール対策で動脈硬化を予防 【特集】繰り返す夏の便秘、原因は「隠れ冷え」かも!? #アンチエイジング #冷え #姿勢 #ビタミン #骨格美容 #肌 #腰痛 #マッサージ #コリ #美姿勢