Life
MSRメソッド
Specialist
フィットネス
2019.01.22
Magico Style Remake Method No.1_今月のテーマ「腰痛と姿勢 胸椎編」「腰痛予防メソッド」

人間本来の美しい姿勢を保つことは、若さや健康維持にもつながります。そのためには、カラダのメカニズムを理解して、正しい予防や対策を行っていくことが大切です。このコーナーでは部位や悩みごとに、正しい知見に基づいたセルフケアをご紹介します。 |
胸椎とは、頸椎と腰椎の間の部分を指し、肋骨と連動する部位のことです。見返り美人という言葉もありますが、試しに後ろを振り返ってみましょう。真後ろが見れない方は、もしかしたら胸骨が硬くなっているサインかもしれません。では、胸椎が硬くなると腰にどのような影響を与えるのかを考えてみましょう。
回旋力にすぐれた胸椎が硬くなると…
胸椎の特徴は大きく回旋(ねじれ)できることにあり、その回旋の可動域は腰椎が約5度なのに対し、胸椎は約30度まで可能な構造となっています。背骨は骨盤を起点に胸椎、頸椎と上に行くほど大きく回旋できるようになっていますが、しかし、胸椎から柔軟性が失われてしまうと、本来少ししか回旋できないはずの腰椎も回旋しようとして無理をする結果になってしまいます。

胸椎の回旋不足をカバーしようとした結果、腰を痛めることに…
胸椎の代わりとなって回旋しようとした腰椎は、ねじったりひねったりが苦手な部分。得意ではない動きをすると、当然、必要以上に負担がかかることになります。それは腰椎をフォローする周囲の筋肉も同様です。このように無理をし続けることで、腰椎だけでなく、筋肉にも疲労が溜まり、腰痛となって現れ始めます。

|
|||
腰痛で病院に訪れる患者さんの多くが胸椎の柔軟性が失われているケースがあります。腰への負担を軽減するため、胸椎を柔らかくするストレッチをぜひお試しください。
|

今日からはじめる簡単予防ストレッチ。今回は固くなった胸椎をゆるめるメソッドをご紹介します。
羽ばたき体操
胸の前で肘と手の甲をつけるように胸椎を丸め、手のひらを外に向けるように胸椎を反りましょう。
POINT! | 腰の反りや丸まりが出ないよう、肋骨を動かす意識を持ちながら行うと効果的。 |
タオルストレッチ
タオルを肩幅で持ち肘を曲げないように左右に倒し、肋骨と肋骨の間をストレッチします。
POINT! | 腕と腕の真ん中に頭が来るようにし、倒した時にお尻が浮かないように注意。 |
うねうねストレッチ
四つん這いになり、胸椎を前と後ろに出します。頸椎も出して背骨全体を動かすとより効果的です。
POINT! | 丸める時は両手で床を押すように、反る時は肩甲骨を寄せるように意識しましょう。 |
回旋ストレッチ
横向きに寝て胸を張り、胸を開くように腕を開閉し胸椎を回旋させます。息を吐きながらやってみましょう。
POINT! | 指先を目線で追うように、頸椎から回旋をリードさせるように。膝が床から浮かないで出来ると◎。 |

![]() |
Trainer ボディメイクやアスリートへのトレーニングをメインに、身体の動かし方から指導。豊島区巣鴨でトレーニングジムと整骨院を運営。 |
顔筋整骨⑩ 瞼がたるんだ眠た顔をリセットして目力アップ
特集:狭心症と心筋梗塞 大切な心臓を守りましょう。
顔筋整骨② むくみをとって、すっきりフェイスライン!
顔筋整骨⑦ 人を遠ざける頑固顔で損していない?
特集:意外と恐い冷え さまざまな病気は体温の低下から
顔筋整骨④ 誤解されがちな不機嫌顔をリセット!
顔筋整骨⑧ あごがたるんだペリカン顔で好きな髪型を諦めてない?
抗酸化作用の強い味方「ハチミツ」美肌に導くビタミンCたっぷり
特集:脳血管性認知症 認知症を予防しましょう。
【Tips】丈夫な骨のためにはカルシウム+ビタミンD+日光+運動