Beauty
Specialist
ビューティーレッスン
メンテナンス
美女力UP
2018.11.27
顔筋整骨pro③ 高さの違う眉を整える
意外と気になる眉の高さの違い
眉は、顔のパーツとしてはどちらかといえば脇役です。でも実は、眉のお悩みを持っている方は意外と多いのです。ある化粧品メーカーが、10代~60代の女性約1000人を対象に行った調査でも、2人に1人が「眉について悩みやコンプレックスがある」と答えています。そうした眉のお悩みの中でも、カバーが難しいのが左右の眉の高さのズレ(図1)。眉毛が薄かったり、濃すぎたり、まばらに生えていたりといったお悩みは、日々のケアやメイクでかなりの程度カバーできますが、眉頭の高さが左右で違っている場合は、そうはいきません。このため、いっそのこと眉を全部剃ってアートメイクにしようかしら…と悩む方もいるほどです。でも、そこまで思い切る前に、まずは今回のメソッドを試してみていただきたいと思います。
左右の眉の高さが違ってしまう原因としては、もともとの骨格の問題もありますが、筋肉の使い方によって、一方の眉付近だけが常にこっている場合がよくあります。眉の部分には、眉を内側に引き下げる皺眉筋、眉頭を下に引く鼻根筋など(図2)があり、ここがこって固くなると、眉の位置が下がってくるのです。そこで、位置が低いほうの皺眉筋をほぐしてリセットすると、左右の眉の高さが整い、表情も明るくなります。
なお、左右の視力が極端に違っていたり、食べ物を噛むとき片方の歯だけを使っていると、片方の皺眉筋や鼻根筋だけを酷使することになります。この場合は、視力を矯正したり、食べ方に気をつけるなどの対策も併せて行うと良いでしょう。
method:低いほうの眉をほぐして高さを整える
■Step 1
位置が低いほうの眉の眉頭を、反対側の手の人差し指と中指で(右眉をほぐすなら左手の指で)押えます(図3)。眉の下にある皺眉筋を意識して、しっかりと固定するようなイメージです。
■Step 2
眉頭をしっかり押さえたまま、反対側の手の中指と薬指を、眉の上でクルクル回すようにマッサージします(図4)。眉頭から眉尻に向かって3か所(図5)、位置をずらしながら、眉全体をほぐします。皺眉筋がこっていると少し痛いですが、眉頭はしっかり固定しておくこと。また、クルクルはできるだけ小さく回しましょう。
この記事を監修された先生

アンチエイジングデザイナー。「顔や体のゆがみやねじれを正し、問題を根本から解決する」というポリシーのもと、独自の美容メソッドを確立。著名人の顧客も多いカリスマセラピスト。
https://www.instagram.com/hiroi_muraki/