Feature

Health

季節の症状

2016.11.24

特集:夏バテの予防と対処法

「夏バテ」は正式な病名ではありませんが、「何となく体がだるい」「食欲がない」「気力が出ない」「熟睡できない」など、暑さで体が不調をきたす状態を言います。「夏バテ」をふせぎ、健康に夏をのりきる対処法をご紹介します。

 

年々厳しくなる夏の暑さ。 しっかり夏バテ対策を

 もともと高温多湿の日本では、夏場に体力低下や食欲不振などが起こりやすく、「夏やせ」と呼ばれてきました。空調設備が普及した今日では、気温と湿度の急激な変化で自律神経のバランスが崩れて起こることが多くなっています。気温の変化の激しい初夏や梅雨期に体調を崩すこともあります。
 地球温暖化が進むなかで、この数年日本列島は異常な猛暑がつづいています。高齢者や胃腸の弱い人、体力のない人にとっては近年の厳しい暑さは体にこたえます。「夏バテ」を軽く考えず、早めの予防と対処で元気にのりきっていきたいものです。
 「夏バテ」の原因の一つは、水分とミネラルの不足です。人間は気温が上がって体温が高くなると、汗をかいて水分を出し、体温調節をするのですが、日本のように蒸し暑いと、かいた汗が蒸発せず、気化熱で熱を放散することができず、熱がこもって体がだるい、重いなどの不快な症状が起きます。
 二つめに、冷房の効いた室内と暑い屋外との温度差に体が対応しきれず、自律神経がバランスを崩してしまうことです。日中、体温調節ができていないと夜に体温が下がりにくくなって熟睡できず、睡眠不足にもなります。寝室の冷房を効かせすぎると朝起きてもだるく、さらに不調をきたすことになります。
 三つめは、暑さによる消化機能の低下で食欲不振になることです。冷たい物やあっさりした物ばかり摂っていると、食事バランスが崩れ、栄養不足を起こしてしまいます。
 こうした「夏バテ」の予防と対処に有効なのが、まず、水分補給です。冷たすぎない水やスポーツドリンクなどを飲むのがよいでしょう。高齢になると自覚しないうちに脱水症状を起こしてしまうこともありますので注意が必要です。よく汗をふき、こまめに着替えるなど、発汗をうながしましょう。冷たい清涼飲料水の摂りすぎは胃腸の働きを弱めてしまいます。温かいお茶やミルクを少しずつ飲むようにしましょう。ビールなどアルコールは利尿作用があるためかえって水分不足になってしまいますので飲みすぎには要注意です。

 

温度に敏感になって栄養バランスにも注意が必要

夏バテ予防アイテム
 室内の温度は、外気との差を5℃以内に抑えるようにするなど、温度差に気をつけましょう。「エアコンの設定温度を28℃に」のよびかけは、環境のためばかりでなく、健康のためにも必要なことです。24℃以下にならないよう注意しましょう。外出のときには手軽にはおれる上着やスカーフ、ひざかけなどで冷しすぎから体を守るよう心がけたいものです。
 就寝の際も注意が必要です。寝る前に冷房を入れておいて、入眠後30分〜1時間程度で切れるように設定するなど眠りやすく、また冷えないよう工夫しましょう。シャワーばかりでなく、ぬるめのお湯にゆっくりつかると血行もよくなり、自律神経も整えられますのでおすすめです。
 また、「夏バテ」の予防や対処法として栄養バランスも大切です。体は汗をかくことでエネルギーを消費するため、良質のたんぱく質を十分に摂ることが必要です。ビタミン、ミネラル、クエン酸などの補給も欠かせません。とくに、糖質や脂肪をエネルギーに変えるため重要な働きをするビタミンB1をはじめビタミンB群を補給することが大事です。ビタミンB1が不足すると疲労物質がたまって疲れやすくなってしまいます。ビタミンB1は水溶性で排出されやすいので毎日の食事に上手に取り入れたいものです。B1を多く含む食品は豚肉、うなぎ、大豆製品など。食欲がないときでも薬味たっぷりの豚しゃぶなど、食べやすく工夫しましょう。ミネラルを含んだ自然塩や梅干しを活用し、塩分やクエン酸を補給しましょう。
 冷房で冷えた体を内側から温めることも大切です。体を温める食品としては、生姜、さば、味噌などが代表的です。生姜は冷ややっこの薬味などに、味噌は漬け物や冷や汁など、調理を工夫して毎日少しずつ取り入れたいものです。
 もうひとつおすすめはにんにくです。にんにくの有効成分はアリイン、スコルジニン、ビタミンB1など。アリインは切ったりすりつぶしたりする過程でアリシンという匂い物質に変わります。アリシンはビタミンB1の吸収を促進し、また殺菌力や抗菌力を持っています。スコルジニンは血行を良くし体を温める働きがあります。にんにく自体にビタミンB1、Eなどが含まれていますが、B1を含んだ食品といっしょに摂ることでB1の働きをさらに高め、エネルギー補給や代謝を高める効果を持っています。肉や青魚の臭みを消し、栄養効果を高めるにんにくを大いに活用したいもの。出盛りのトマトや枝豆、にがうり、モロヘイヤなど夏野菜と豚肉を合わせ、にんにくを入れてさっと炒めればおいしくいただけます。また、にんにくを炒めたときの香りは食欲をそそりますね。
 食後の臭いがどうしても気になる方、胃が弱くて食べられない方はガーリックパウダーを少量使ったり、サプリメントを活用することもおすすめです。
夏バテを予防する食事摂取バランス

  • 気になる猫背に♪ マジコ姿勢サポーター
  • 姿勢・腰・膝・首☆悩めるボディトラブルに♪ ドクターマジコ
  • 深海鮫エキスでもっと輝ける毎日へ♪ マジコ スクアルーチェ
  • スマホやパソコン疲れに♪ マジコ アイ・サポート
  • こすらずに洗う新しい入浴習慣☆酵素の入浴剤♪マジコ エンザイムバスパウダー
  • 首や肩・腰のコリに当てるだけ☆ マジコ快癒器
  • 足裏から血行促進・冷え対策♪ マジコマグソール
↑ ↑